menu

はとむぎ

独学でプログラミングを勉強中、現在(2019年8月)はPHPを勉強しています。 WEBサイト制作(WordPress対応)をとりあえずの目標としております!! それとゲーム実況もやっております!見ていて楽しいと思ってもらえる放送をしたいと日々試行錯誤しております。

H&Rブログ > 商品レビュー > マウス > 軽いっ!Razer VIPERはコスパ良し!

軽いっ!Razer VIPERはコスパ良し!

マウス

どうもHATOMUGIです。

今回はゲーミングマウス Razerの【VIPER】 についてレビューを書きたいと思います。

Razer製品といえば今年(2020年)3月にゲーミングキーボード「Razer BLACK WIDOW」のレビューを書いた以来なので久しぶりですね。
今回のマウスはそのBLACK WIDOWを使っているRyokutyaさんが購入したので、記事を書くためにちょっとお借りして触らせていただきました。

目次

Razer VIPER

RazerはPCゲームをする人なら知らない人がいないくらい有名ですね。キーボードやマウス・マウスパッド、ヘッドセットなどとりあえずRazerで揃えておけば不満なくゲームライフが過ごせるくらい有名です。


そして今回レビューするのがコレ

重量が軽く高性能なゲーミングマウス「VIPER」

VIPERは重量69g(配線を除く)と非常に軽く、左右対称のデザインで右利き・左利き問わず使用できるゲーミングマウスです。

有線ですが、配線が「Razer™ Speedflex ケーブル」という柔らかいケーブルを使っているのでスムーズに操作できます。

クリックはRazer™ オプティカルマウススイッチを搭載していて、応答時間が非常に早く、何より耐久性が「最大 7,000 万回クリック」と滅茶苦茶高い。らしいです!(まだ長時間使っていないので分かりませんが)

DPIも5つの設定が出来てボタンで切り替え可能なのですが、ボタン自体が本体の底面に配置してあり、ゲーム中に誤って押してしまうということがありません。(個人的にはありがたい仕様)

値段は購入したとき(2020年8月時点)で約7千円(ネットで購入)。


軽く紹介するとこんな感じのマウスです。では早速開封していきましょう!

VIPER開封


内容物は

・本体
・説明書
・ステッカー
・保証書(箱の底面に張り付けてありました)

保証期間は2年間で、初期不良は1週間以内であれば対応してくれるようです。(保証規定のページに記載)
ただ、Razerにログインして製品を登録しておかないと保証されない可能性がある(というかたぶん未登録は保証されないと思う)ので、製品の登録方法も後に説明します。(目次から飛べます)

本体の詳細設定などはRazerの無料ソフト「Razer Synapse 3」をダウンロードして設定します。

本体接続と使い心地


さてUSBケーブルをPCに差し込みます。
私のPCはwindows10なのでそれ以前のOSだとどう反応するのか分かりません(すみません)が、USBを挿し込んだらとりあえずPCが勝手に読み込んでくれるので普通にマウスとして使用できます。


1枚目の画像を見て分かるようにUSBを挿していない時は黒いマウスにしか見えませんが、挿し込むとRazerのマークが光るようになっています。
デフォルトで色が順番にジワ~っと変わっていく仕様になっているようです。

実際に使ってみた|主にApex

まず言わせてください、69g軽っ!

メインで使っているRIVAL3は77gで10g弱の違いがありますが、重心の違いなども相まってか予想よりもスムーズに感じました。ただマウスパッドがハード系のものだと、スムーズ過ぎて操作がしにくいと感じる人もいるのかな・・・?私はマット系(?)なのでエイムはかなり安定して楽しかったです。

クリックはほんの少し硬めですかね。気になるほどではないですが「カチッ」と押した感はあるという感触。

大きさは、私の手が掌底から中指の先まで約19cmで、かぶせ持ちが丁度良いくらいです。軽いので半分つまみ持ちになったりもしてました。
この感じだと「VIPER mini」も使い易いんじゃ?とも思ったりしています。

総評:「次はVIPERにしよう」と思えるくらい良いマウスでした。
今のRIVAL3が壊れたらVIPERかVIPERminiにしようかな。値段も手頃で何よりクリック7千万回が魅力的なんですよね。
と言いつつ全然違うゲーミングマウス買ってたりするんですけどね笑

製品登録(保証)とデバイス設定Razer Synapse 3

先ほど書いていたように、Razerの公式サイトでログインして製品登録をしておかないと2年間保証が無駄になってしまうかもしれません。なのでここでは製品登録の方法を紹介していきます。

といってもそんなに大層なものではありません、めっちゃ簡単です。

RazerIDで製品登録


まずはRazerの公式サイトへ飛びます。
そしてトップページの下の方にある Software/Services 欄の RazerID をクリックします。
するとこんなページに来ます。

’Razer公式サイト’より引用


ここの”製品”(赤矢印)をクリックします。
クリックしたら”登録済みの製品”の所に’新しい製品を登録’という項目があると思うのでそこをクリックします。

あとは必要情報を入力すれば完了なのですが、分かりにくいと思われるところを補足しておきます。
恐らく’手順1’だけ手間取ってしまう人がいるかと思いますので。

手順1では「シリアル番号または固有ID」と、「製品番号」を入力しないといけません。

’Razer公式サイト’より引用


これは今回のゲーミングマウスの場合ですが、シリアル番号または固有IDに関しては、マウス本体の裏面にシールが貼ってありました。(↑のギャラリーにも普通に写ってしまっていますが製品登録は完了しているので加工していません)

そして製品番号は、商品箱の底面のシールに記載されていました。

この二つが確認出来たらあとは超絶簡単に製品登録が完了するので、Razer製品を購入した際には是非登録しておきましょう。(他の手順では住所や情報の確認なのでおそらくスムーズに進めます)

マウスの詳細設定

マウスのDPIやボタン割り当ての詳細を設定するには”Razer Synapse 3”が必要になります。
対応しているOSはwindows7・8・10

ダウンロードしてインストール完了したら起動しましょう。

起動したらログインするように促されるのでアカウント登録していない場合は登録してください。私はgoogleアカウントでログインしました。(googleアカウントだとメールの確認などもなかったので速攻でアカウント発行できます。おススメです。)

ログインが完了すると接続されているデバイスが認識されて設定できるようになると思います。もし認識されなかったときは、もう一度デバイス(マウスなりキーボードなり)を接続し直すと認識してくれるかと思います。

あとは自分好みの設定にしてnewデバイスを堪能しましょう。

終わり

ということで今回はゲーミングマウス Razer「VIPER」のレビュー・紹介でした。
Razerも前回のLogicool同様マウスだけでも滅茶苦茶種類があるので他のマウスもどんな使い心地なのか試してみたいですね。

ではまた次回(^▽^)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

緑茶

2019年からフリーランスを目指して独学でwebデザインの勉強をしてきました。 相方のはとむぎと一緒にゲーム実況やブログの運営などをしています。 今後も相方と一緒に色々なことに挑戦していきたいです。

緑茶のカテゴリー

はとむぎ

独学でプログラミングを勉強中、現在(2019年8月)はPHPを勉強しています。 WEBサイト制作(WordPress対応)をとりあえずの目標としております!! それとゲーム実況もやっております!見ていて楽しいと思ってもらえる放送をしたいと日々試行錯誤しております。

緑茶

2019年からフリーランスを目指して独学でwebデザインの勉強をしてきました。 相方のはとむぎと一緒にゲーム実況やブログの運営などをしています。 今後も相方と一緒に色々なことに挑戦していきたいです。

緑茶のカテゴリー

アーカイブ

はとむぎ

独学でプログラミングを勉強中、現在(2019年8月)はPHPを勉強しています。 WEBサイト制作(WordPress対応)をとりあえずの目標としております!! それとゲーム実況もやっております!見ていて楽しいと思ってもらえる放送をしたいと日々試行錯誤しております。

緑茶

2019年からフリーランスを目指して独学でwebデザインの勉強をしてきました。 相方のはとむぎと一緒にゲーム実況やブログの運営などをしています。 今後も相方と一緒に色々なことに挑戦していきたいです。

緑茶のカテゴリー

アーカイブ